いまはもういないあたしへ/屋根裏のラジャー

『屋根裏のラジャー』を観てみた。

予感があった。これは私の物語かもしれない。

途中からずっと泣いていた。悲しくてしかたなかった。世界は残酷だった。空想が決して勝てないものとして描かれる、現実。

一見「存在すること」を中心に物語は進んでいるようで、逆説的に、丁寧に、繰り返し描かれているのは「存在しないこと、存在が失われること」だ。他の人には見えない友達。見えないものは存在しない。無力なものには存在の価値がない。忘れられることは消えること。思い出せないことは、はじめからなかったこと。

誓い。

敢えて誓わなくてはならないのは、そうしなければ忘れてしまう自分を、消えてしまう自分を、知っているから。

子供向けの話じゃなかった。主人公は少年でも少女でもなかった。

とりとめもなく思い馳せる。

たとえば、海辺に住む魔法の竜。遊びに来ない友達を待ち侘びて、今は洞穴で眠っている。

たとえば、哲学という名の少女。誰かの物語の登場人物を務め終えて、今は自分のために旅をしている。

たとえば、虚無に呑み込まれた幻想の国。終わりの虚無の中で、今も始まりの名前を待っている。

ああ、とりとめなさすぎ。

なんだか映画興行的には苦戦してるらしい。いい映画だと思うんだけどなあ。